コラム

  1. ホーム > 
  2. コラム > 
  3. 熱中症の傾向と対策

熱中症の傾向と対策

梅雨が明けたら夏本番です。
毎年、熱中症で○○名緊急搬送というニュースが後を絶えません。
最悪の場合、いのちを落としてしまうこともあるとても危険な熱中症。
傾向と対策、仕事をする上で気を付けたい熱中症対策をご紹介いたします。
夏

そもそも熱中症とは?

熱中症という言葉は良く聞くけど、なったことがない人は実際どのような症状が起こるのかわからないという方もいらっしゃいます。
また、発症してしまった場合に適切な対処の仕方が分からずとても危険な目にあってしまう可能性があります。

熱中症

熱中症とは、体温上昇や体内の水分や塩分のバランスの乱れによって引き起こされ、めまいやけいれん、頭痛などの症状が現れます。
軽傷
発汗:短時間に大量の発汗がある
筋肉痛:発汗したことにより体内の塩分が失われ、筋肉痛やこむら返りが生じる
立ちくらみ:脳への血流が不十分な状態になりめまいが起こったりする
中等症
軽症に加え、頭痛、不快感、吐き気、嘔吐、倦怠感等他に複数当てはまる場合は病院に行って診察を受ける必要があります。
症状があるのにも関わらず放置してしまうと重症化してしまう可能性が高くなります。
重症
意識障害や、手足が思うように動かない、けいれん等の症状がある場合は入院して集中治療を受ける必要があります。
脳の温度が上昇することで体温調節中枢に伝達障害が生じ、多臓器不全に陥ることがあります。
多臓器不全になってしまった場合は死に至る可能性が非常に高くなります。

熱中症の傾向

熱中症の諸症状が分かったところで、
次は傾向について見ていきましょう。
主に熱中症が起こりやすい状況や、なりやすい人をご紹介いたします。

熱中症になりやすい環境

高温多湿な気候
日本は他の国に比べ高温多湿であり、ジメ暑と呼ばれています。
湿度が高くなる理由は、太平洋高気圧が日本を覆い高温多湿な状態を生み出すためです。

高温多湿な気候は体温の上昇が起こりやすくなり、熱中症を引き起こしやすい状況と言えるでしょう。
屋外での活動
長時間にわたる屋外での作業や運動など、体を強く動かす活動は体温上昇のリスクが高まります。
高所や閉所
よく、「熱い空気は上に行き、冷たい空気は下に行く」と言われます。
これは冷たい空気の方が熱い空気より重いことで起こる現象です。
なので高所での作業は通常の作業より暑さをとても感じやすいのです。

また閉所は空気の逃げ道がなく、熱がこもりやすくなる為
室温が上がったりする可能性もあります。
室内熱中症はこれが原因となっております。

熱中症になりやすい人

水分や塩分の不足
十分な水分摂取や塩分補給が行われていない場合、体内の水分や塩分のバランスが崩れ、
熱中症の発症リスクが上がります。

塩分は体内の水分バランスや神経・筋肉の正常な機能に関与しています。
塩分の補給が不十分な場合、体内の塩分濃度が低下し、水分とのバランスが崩れます。

また過度な発汗により体内の水分が減少し、脱水症状を引き起こします。
塩分・水分不足は体温調節機能を低下させ、負の相乗効果が起こります。

これにより熱中症を引き起こす可能性が高くなります。
高齢者やこども、体力の低下した人
高齢者や子供、体力の低下した人は体温調節機能が弱まっており、熱中症にかかりやすい傾向があります。
以下要点をまとめてみました。
高齢者
  • 体温調節機能の低下:年齢とともに体温調節機能が低下し、暑さに対する耐性が減少します。
  • 水分の吸収能力の低下:高齢者は水分の吸収能力が低下しており、脱水症状が起こりやすくなります。
  • 慢性疾患や薬物の影響::高血圧や心臓病などの慢性疾患がある場合、利尿作用がある薬は体から水分が出てくる頻度が高く成る為注意が必要です。
こども
  • 体温調節機能が未熟:こどもの体温調節機能は未熟であり、暑さに対する耐性が低いです。
  • 汗腺の発達不足:汗腺が未発達なため効率的な発汗が行われず、体温上昇が起こりやすくなります。
  • 水分補給の不足:こどもは自分で適切に水分を摂ることができない場合があり、水分補給が不十分になることがあります。必ず適切な大人の補助が必要です。
体調不良、病気を抱えている人
  • 免疫機能の低下:体調不良や病気を抱えている場合、免疫機能が低下し、体の熱の調節や体温の上昇に対する耐性が弱くなることがあります。
  • 脱水症状のリスク:体調不良や病気のために体内からの水分喪失が増える場合があります。水分不足や脱水症状が熱中症を引き起こすリスクを高めます。
  • 服用薬物の副作用:体調不良の人は通常、薬物治療を受けている場合があります。一部の薬物は熱中症のリスクを増加させる副作用を持っているため、その影響が重なることで熱中症の発生リスクが高まる可能性があります。
  • 活動制限:体調不良や病気のために身体活動が制限されることがあります。運動不足や長時間の静座が熱中症のリスクを高める要因となることがあります。

熱中症の対策

熱中症の傾向を見た所で最後に対策をご紹介いたします。

熱中症対策

熱中症を防ぐ為には、まず対策が必要です。
ただし、個人差により体質によって必要な対策は異なる場合がある為、
自分に必要なものを取り入れるようにしてみてください。
  • 適切な水分摂取:高温の環境では水分が失われやすくなる為、こまめに水分を摂ることが重要です。特に屋外での活動や運動時には、水分補給をこまめに行いましょう。
  • 塩分の摂取:発汗によって体内の塩分も失われますので、塩分を含む食事やスポーツドリンクなどを摂ることでバランスを保ちましょう。昨今では塩分が含まれているラムネやタブレットなども発売されている為、水分とうまく活用してみるのもいいかもしれません。
  • 適切な服装:通気性の良い服装や涼しい素材の衣類を選び、帽子や日傘、サングラスなどで直射日光を遮ることができます。
  • 適度な休憩:長時間の屋外活動や運動は熱中症のリスクを高めるので、適度な休憩を取りながら体力を温存しましょう。
  • 室内の涼しい環境:室内で過ごす場合は、エアコンや扇風機などを使用して室温を快適に保つことが重要です。
  • 熱中症の症状に気を付ける:熱中症の初期症状はめまい、頭痛、吐き気、倦怠感などです。これらの症状が現れた場合は、直ちに涼しい場所で休息し、水分を摂るなどの対策を行いましょう。早期に気付くということがとても大切です。

熱中症にご注意ください!

いかがでしたでしょうか?
熱中症は「自分はまだ大丈夫」と自己判断してしまうと、後々大変なことになってしまいます。
運よく命に別条がなかったとしても、ひどい後遺症に悩まされることもあるようです。

何事にも我慢は禁物です。
少しでも「なんかおかしいな?」と気付いたらすぐに水分補給や休息を取る等の行動を起こしましょう。

暑くても、健康に夏を過ごしていきましょう!
リフレッシュ